「居場所を失った人への緊急活動応援助成」第11回 ・・・
近年の物価高騰や地域コミュニティの希薄化や単身世帯の増加など社会環境の変化により、経済的困窮や社会的孤立に直面する人々の生活課題が一層浮き彫りになっています。そこで、このような居場所を失った人々に対する支援活動を資金面から支援し、誰もが孤立や生きづらさを抱える人の存在に気づき、支え合い、つながり続ける「誰一人取り残さない(leave no one behind)」地域・社会をつくることを目的として、本助成を実施します。 ●助成の対象となる活動:孤立し、居場所を失った人や経済的困難に陥った人々たちに対する次に掲げる支援活動 (事業)で、多機関連携や協働により展開される活動。例:相談支援活動、居場所支援活動、居住支援活動、学習支援活動、中間支援活動など ●助成金額・規模:1事業あたりの助成上限額は300万円、助成総額6,000万円 ●助成対象期間2025年4月~2026年3月 ●応募方法:Web応募フォーム「e応募」へ事前に団体登録のうえ、ご応募ください。
【イーパーツ】第107回リユースPC寄贈プログラム・・・
本日は「第107回リユースPC寄贈プログラム」のご案内です。リユースPCおよび*モニタに加え、未使用品のインクジェット複合機およびWebカメラをご用意いたしました。*モニタは未成年向けの支援を行っている団体へは寄贈することができません。ご了承ください。
第107回リユースPC寄贈プログラム 詳しくは こちら
地域活動団体への助成「生活学校助成」 募集中
近所の一人暮らしのお年寄りや子どもたちの見守り、ごみの収集や資源リサイクル活動など、身近な地域や暮らしの問題に取り組むグループの皆さま、生活学校に参加してみませんか?
生活学校の趣旨に賛同し、参加を希望する地域活動団体の募集を行い、審査のうえ当協会から活動経費の助成を行います。助成金額(①及び②の両方を助成します)①生活学校への参加 6万円(初年度3万円、2年目3万円)②全国運動への参加 上限5万円(現在のテーマは「食を通じた子どもの居場所づくり」) 詳しくはウエブサイトで こちら
【公募受付中】 幼稚園・保育園・こども園に太陽光発・・・
そらべあ基金では、全国の幼稚園・保育園・こども園に太陽光発電設備「そらべあ発電所」を寄贈する「スマイルプロジェクト」を企業の皆様からのご支援により取り組んでいます。現在、本プロジェクトでは、記念すべき100基目を含む3基(第98、99、100基目)の太陽光発電設備「そらべあ発電所」の公募受け付け中です。寄贈内容は、(1) 太陽光発電設備(5 kW相当)3基 (1基/園)※特殊な場合を除き、無償で寄贈します。(2) 環境教育プログラム「そらべあちゃんの日」寄贈園の環境教育&エコ・アクションを推進する支援プログラムです。詳細はこちら:https://www.solarbear.jp/smileproject/(3)記念品、寄贈園には「そらべあ物語」の紙芝居と寄贈記念プレート、園児の皆さんには「そらべあ絵本」をプレゼントします。応募方法:メールまたは郵送、選考結果:2025年 10月発表(予定)、設置時期2025年 11月以降(予定)、協賛企業:ソニー生命保険株式会社、応募要項:詳細は右記リンクをご覧ください。https://www.solarbear.jp/applications/4560/